あくまで個人的な意見急停車よる車内事故 運転士や車掌に責任を転嫁させ続けた結果が 事故回避のための急停車 事故回避のための急停車。 バスは道路上を走行しているので、他の自動車だけではなく自転車から歩行者までが同じ道路上に存在しています。 車道と歩道が区分されていても、横断歩道を通行する時にはバスと同じ道路上を歩いているこ...2023.11.06あくまで個人的な意見
助役や運転指令相次ぐ合理化で助役の仕事の範囲が大幅に広くなった 職種がどんどん減っていった 私が入社した1981年当時は作業分担が明確に決まっていて、この作業はどの職種が行うとはっきりと分かれていました。 例えば踏切の遮断桿が折れた場合には、○○保安係が現場へ行って交通整理と遮断桿の仮復旧をしていました...2023.10.27助役や運転指令
助役や運転指令新人監督職たちのための訓練は乗客にも乗務員にも大迷惑 助役の登用は年に2回あったから 私が勤務していた鉄道会社では、車掌や運転士の登用は試験の関係もあるので年に1回だけ実施されていましたが、助役以上の監督職や管理職の登用は春と秋の年に2回行われていました。 ちなみに助役登用は任命制で、他社に多...2023.10.19助役や運転指令
駅勤務駅でも乗務員でも理不尽・身に覚えのない苦情も多かった お客さんから直接お金を受け取る仕事って苦情を受けやすい。 もちろんその苦情がまっとうな内容であればこちらはただ平謝りするばかりですし、上司なり本社なりに連絡した上で場合によっては金銭での補償ということもありますし、菓子折りをもってお詫びに行...2023.10.10駅勤務
運転士回送列車で運転スキルを上げるためのお勉強 回送列車 回送列車と言えどもダイヤがあるわけで、好き勝手に運転して良いわけではありません。 あまりにもゆっくり運転しすぎて後続の列車を遅らせることがあってはいけないし、あまりに飛ばしすぎて先行列車に近付きすぎて踏切を閉まりっぱなしの状態にし...2023.10.04運転士
助役や運転指令台風接近が分かっていても計画運休を非難する人がいるけど 2023年8月15日に関西を縦断していき、大きな被害も出た台風7号。 前日までに多くの路線で計画運休を発表したわけですが、それに対して異論を言う著名人も多かったようです。 古市憲寿氏 「意思決定がブラックボックス。昔は走っていたのになんで今...2023.08.16助役や運転指令
あくまで個人的な意見事故等で列車を止めてしまうと賠償金はいくらくらい請求される? 列車を止めると多額の賠償金が請求される、と言う話を聞いたことがある方も多いでしょう。 例えばホームから飛び込んで列車と接触し死亡するという事故は、残念ながら無くなる気配さえありません。 ※数十年前よりは減っているように感じますが…… こうい...2023.07.28あくまで個人的な意見
運転士「ことでん」で踏切が閉まらない状態で列車が通過する事案が頻発 香川県を走る高松琴平電鉄(ことでん)で、踏切が動作していない状態で列車が通過する事案が21年1月~22年2月の間に3件発生。 四国運輸局は22年2月にことでんへ文書警告を出した。 22年4月にも同じような事案が発生したために、この4月の事案...2023.07.14運転士
駅勤務駅事務室勤務で電話番をしていると返答に困る質問も多くて 警察(110番)や消防・救急(119番)への通話で困った内容のものが多くなっていると言います。 ゴキブリが出たから何とかしてほしい、自販機のおつりが出てこない、道に迷ったので教えて欲しい、電球が切れて困っている、蚊に刺されてかゆい、日焼けし...2023.07.03駅勤務
運転士カーブを曲がって踏切を見ると渡り切れなかったオートバイが 道幅が狭くて大型車の通行が禁止されている一方通行の道路。 その道路と線路が交差している踏切は当然一方通行で、その踏切で話です。 緩いカーブを抜けるとその踏切が見えてきたのですが、何やら動くものが。 非常ブレーキを入れたのですが当該踏切までに...2023.06.19運転士