運転士私が運転士の見習だったころのはなし-2 私はいまでは一切タバコを吸わなくなりましたが、10数年前までは1日に1箱以上は吸っていたから少し吸い過ぎだったかな。 運転士の見習だった20代の頃はホントによく吸っていました。 また指導員(以下 師匠と書きます)もよくタバコを吸う人だっ... 2020.08.05運転士
車掌回送列車に車掌は乗務しているの?何のために? 回送列車ってお客さんを乗せずに走行する列車ですね。 車庫から客扱いを開始する駅まで走行させたり、逆にある駅まで客扱いを行いその先は客を乗せずに走行する列車です。 車掌時代(昭和50年代)回送列車に乗務していたときなのですが、出発信号機が... 2020.05.22車掌
車掌禁煙化がより進んでいきますね 2020年のダイヤ改正で東海道新幹線に残る喫煙席がなくなるそうですね。 近鉄特急はどうなのかと思っていたら、こちらは2020年2月に喫煙席がなくなる。 たしかに副流煙による健康被害が叫ばれるようになり、国もいろいろと法整備を行ってきたし... 2019.12.27車掌運転士駅勤務
車掌ホームの喫煙コーナー なにげにネットニュースを見ているとこんな記事がありました。 JR中央線で東京から一番近い「ホーム喫煙所のある駅」はどこ? その昔、私が車掌をしていた頃はホーム上にはゴミ箱と同じように吸い殻入れが置かれていて、朝の通勤通学ラッシュ... 2019.12.09車掌運転士
運転士伝説の運転士-3 久しぶりに昔本当にいた伝説の運転士の話をしてみたいと思います。 私より10歳以上上の方はみんなすごい運転をしていたのですが、その中でも際立っていたなぁと思う方の話です。 その運転士は言ってみれば飛ばし屋で、とにかく常にぶっ飛ばし... 2019.09.02運転士
運転士打ち上げ花火を打ち込んでくる 沿線の学校が夏休みに入ると、朝夕の通学客が皆無になるため仕事自体はホントに楽になります。 普段とは違って遅れがあまり発生しなくなりますからね。 通勤客にしても学生がいないと車内は空くわけですから、いつもよりはゆったりと電車を利用... 2019.07.31運転士
車掌訓練列車-2 訓練列車を出庫させる前に行う作業、もちろん制動試験や起動試験は行いますよ。 それ以外にブラインドをすべて閉めて回ります。 すべてのブラインドを閉めてしまうここ最近の理由ですが、乗務員が制服姿で車内のシートに座っているところを見せ... 2019.05.27車掌運転士
車掌終夜運転 そろそろ年末年始の終夜運転の概要が発表される時期ですね。 関西では神社やお寺などが多数あり多くの参拝者が押し寄せる京都方面への運転が中心で、近鉄は伊勢方面へ特急列車の終夜運転を毎年実施しています。 そのほかにも大阪と各都市を結ぶ... 2018.11.27車掌運転士
運転士乗務員ははけ口なの? 私が勤務していた会社は、おそらく大昔から禁煙だったような気がします。 周辺の私鉄でも、有料の特急をのぞいてほとんどは禁煙じゃなかったかな。 国鉄も一定のエリア内では禁煙でしたしね。 東京や大阪の都市圏は禁煙で、そのエリアを... 2018.11.23運転士
運転士投石ならぬ投〇〇には要注意? 優等列車を担当していた私は、終点の駅でお客さんからある申し出を受けました。 「たしか〇〇駅と△△駅の間だったと思うけど、空いていた窓にスイカが飛んできて、さっきの駅で降りた人にかなりスイカの汁がかかっていた」 運転していた私はそ... 2018.09.05運転士