駅勤務駅員や乗務員への暴力 コロナで乗客数は減ったもののやはり高水準 昨日の新聞に掲載されていたのですが、⽇本⺠営鉄道協会が発表した2020年4~9月の駅員や乗務員への暴⼒⾏為は54件だったそうです。 これは大手私鉄16社で報告があったものですから報告が上がっていない事案もあるでしょうし、大手私鉄16社... 2020.12.02駅勤務
駅勤務社員が交通系ICカードを不正利用 少し前の記事になりますが、JR九州の子会社で駅業務などを委託していたJR九州サービスサポートの社員や契約社員が、JR九州が発行する交通系ICカードの「SUGOCA」を不正利用していたことが発覚。 不正利用者は16人に上り被害額は17万... 2020.11.02駅勤務
駅勤務精算所の窓ガラスを強く叩かれて通声穴部分が壊されて飛んできた 今は運賃の精算って自動精算機に切符や定期券を入れて行いますが、私が駅勤務のころってまだ精算機の数がかなり少なく、ほとんどの駅は改札で精算を行っていましたし、大きな駅では精算所を別に設けて精算業務を行っていました。 私が勤務していた駅管区内... 2020.09.23駅勤務
運転士運転士は券売機で切符の買い方を知らなかったりする JRをはじめ各地の私鉄ではさまざまな割引切符(企画乗車券)を発売していますよね。 特に今年の夏は急減した利用者をなんとか回復させるために、例えばJR東日本は新幹線や在来線の特急の一部がが半額で利用できる企画切符、JR四国や九州では格安で域... 2020.07.17運転士
駅勤務本務後、初めて駅の一人泊まり勤務を経験したときのこと もう40年近く昔の話になりますが、今でもよく覚えていること。 駅務の見習が終了して一人前の駅員として勤務をはじめて、初めて一人泊りの駅で勤務をしたときのこと。 私が勤務していたとある鉄道会社の駅管区では、一人で泊まる駅が多数ありまし... 2020.05.18駅勤務
車掌お客様対応のために電車が遅れております 昨日久しぶりに阪急電車に乗って目的地へ行く用事がありました。 阪急電車って滅多に乗らないのですが、関西では阪急沿線に住むのがステータスになっているとか、ちょっと一目置かれている存在になっています。 ※それに比べると私が勤務していた会社は... 2020.02.04車掌
駅勤務切符の手売り(窓口販売) 私が所属していた駅管区では切符の販売は通常時は全駅券売機のみでした。 私が入社した昭和50年代は国鉄ではまだまだ窓口で硬券がごく普通に発売されていましたので、それだけ合理化が進んでいたと言えるのかもですね。 でも硬券を発売する時に日付を... 2019.12.30駅勤務
駅勤務今思えば倉庫整理でお宝ゲットのはずなのに 私が駅勤務をしていた昭和50年代、関西の大手私鉄では自動改集札機の導入が進んでいました。 また車両も運行標識版(行先や列車種別などが書かれた板)から方向幕(行先や種別が書かれた電動で動く幕)に少しずつ変わっていった時期です。 自... 2019.09.18駅勤務
駅勤務駅務室の冷房は券売機のため 私が会社へ入ったころ、駅務室はエアコンが入っていました。 ただし冷房専用で暖房の機能はありませんでした。 今の機械とは相当違うと思いますが、私が駅にいた昭和50年代の券売機って簡素でそう大した機能もなかったのですが、発熱量がハン... 2019.08.14駅勤務
駅勤務小学校入学まで子供はタダで電車に乗れる? 私が勤務していた会社では、昭和50年代にはすでに多くの駅で自動改集札機(以下 自動改札)が設置されていました。 今の自動改札とは違い、切符や定期券の磁気データを読んでセーフかアウトかを判定するのと、切符類を入れずに通過しようとする人を... 2019.07.01駅勤務