助役や運転指令東京メトロ副都心線車内で大声に恐怖を感じて車内非常通報装置を使用 25日13時50分ごろ、東京メトロ副都心線の車内で男性が大声を出したことに恐怖を感じたのでしょう、女性旅客が車内非常通報装置(非常ボタン)を押下したことで列車が緊急停車。 その男性は、自分が座っていた前の座席で足を投げ出して座る旅客に... 2022.06.27助役や運転指令車掌運転士
車掌故障・空調(冷房) GWを過ぎたあたりから活躍が始まる空調設備。 私が勤務していた会社の車両の一部には急速暖房ができるものがあり、この急速暖房の場合は空調設備を使っていましたが、暖房はシート下のヒーターで暖めるので、冷房や除湿に送風運転が電車での空調設備... 2022.06.17車掌
車掌故障・マイク 私は車掌を4年間したあと運転士になりましたが、運転士になってからも車掌として乗務することが度々ありました。 その中でもっともよく故障に遭遇したのがマイク関連です。 マイク自体が故障することもあれば、アンプがダメなこともある。 ... 2022.06.15車掌
車掌故障・車掌スイッチ 車掌スイッチとはドアを開閉するためのスイッチのこと。 このスイッチが故障した時のことを書いていきます。 私が勤務していた会社の車両は、前後スイッチ(方向切換器)が「後」位置になっていないと、車掌スイッチを操作してもドアは... 2022.06.13車掌運転士
運転士南海電車車庫内で特急車両が脱線 ちょっと前になりますが、5月27日0時21分頃、南海高野線小原田車庫内において、営業運転を終えた特急用の車両の留置作業を行っていた構内運転士が入換信号を見落とし、開通していない状態のポイントへ侵入。 異変に気付いたのか、後進させて元の... 2022.06.06運転士
車掌列車防護無線とエアセクションと乗務員 先日(2022年5月16日)JR中央線の列車が東中野駅付近で防護無線を受けて緊急停車し、その際に車内灯が消えたことによる旅客のパニックのためか、ドアコックが操作されてドアが複数個所で開かれるなどしたために、運転再開までに50分ほどかかったと... 2022.05.23車掌運転士
助役や運転指令知床遊覧船の無謀出船と勤務していた鉄道会社を重ね合わせてしまう 4月23日に発生した知床遊覧船所属の観光船不明事故。 船首部分に亀裂があったとか、本社の無線アンテナが破損して使える状態ではなかったとか、衛星携帯電話も故障していた(船に積んでいなかった?)とか、甲板員としての経験がほぼ無いのに知床で... 2022.04.29助役や運転指令
運転士JR東海・新幹線車両の検査周期を拡大へ 運転士としては・・・ JR東海の新幹線車両の重要部検査(重検・台車検査)と全般検査(全検)の検査周期を延ばす方針を打ち出しました。 重検は1年6か月または60万km以内から1年8か月または80万km以内へ 全検は3年または120万km以内から3年4か... 2022.02.21運転士
運転士好きだった車両と嫌いだった車両 私は1988年(昭和63年)3月~2014年(平成26年)3月まで運転士をしていました。 ただ残念なことに自動ブレーキの車両を運転したことはなく、電磁直通ブレーキと全電気指令式ブレーキの車両のみ運転しました。 (私が勤務していた... 2022.02.09運転士
運転士軌道回路の短絡? JR千歳線で軌道回路の故障で運転見合わせ 軌道回路を手を抜いて簡単に説明すると、レールに微弱な電流を流しておき、列車の車輪によって2本のレールの間を短絡すれば一定区間内に列車が存在する状態、列車がおらず微弱な電流を短絡させることなく流れておれば列車が存在しない状態。 そしてこ... 2021.12.22運転士