鉄道の運転免許
広告が表示されます

鉄道の運転免許

鉄道車両を営業路線上で運転する場合には、動力車操縦者運転免許の取得が必要です。

免許の種類はネット上で簡単に見つけられるので割愛します(笑)

車庫構内など営業線以外のみ運転する場合には限定免許を取得するのですが、これは国家資格ではなく各鉄道会社内での教育を受けるだけです。

このため限定免許のみを持っている人は営業線での運転はできません。

動力車操縦者運転免許を持ち営業線を運転していた運転士が、構内のみの運転士に転属することもあります。

 

私も甲種電気車の免許を持っていて手元にあるのですが、免許を取得したときに免許証を見て、次にこの免許証を見たのは会社を辞めてしばらくしてからでした。

私が勤務していた会社では、動力車免許証は会社が預かったままだったんです。

そして会社を辞めた後に会社が運輸局で手続きを行って、現在はどこの会社にも所属していないという記載事項変更を行ってから送られてきたのです。

 

 

動力車操縦者免許って国家資格ですから、別の会社でも通用します。

私は甲種電気車の資格を持っていますから、専用軌道を走行する電車や電気機関車を運転することができます。

私が勤務していた会社からJR貨物に移った運転士もいますよ。

ただ最近は中途採用を行う会社が少ないようですから、あまり運転士の資格を持った人が他の鉄道会社へ転職するケースは少ないかもしれないですね。

それと

いくら免許を持っていると言っても信号やATSなど保安装置が会社によって全く違いますし、規則や取扱い方も当然違いますから、ほぼ一から見習を受けなおす形になるようです。

私が勤務していた会社からJR貨物へ移った運転士に聞いたところ、学科教習や実技の教習などでほぼ1年間見習生だったとのこと。

そう思うと意外と値打ちがないなぁって思いますね、動力車操縦者免許って。

 

 

動力車操縦者免許って現住所の記載はありませんが、本籍地の記載はあります。

そして免許を取得したころの写真が添付されています。

なので市区町村役場や郵便局、あとはパスポートの申請時の本人確認書類として動力車操縦者免許証って使えるんです。

マイナンバーカードの受け取り時の本人確認書類としても使えたりするんです。

しかし私の動免に貼られている写真は20代の頃のもので、私はいまは50代半ばですからまったく姿が違いますよ。

※この写真を見ると若かったなぁって思います。。。

また転居時に本籍を変えたのですが、動免に記載の本籍地は昔のまま。

機会があったら国交省に本籍地の記載変更の仕方を聞いてみようかな。

タイトルとURLをコピーしました