空転・雨や雪の日は電車は思うように走ってくれません
広告が表示されます

空転・雨や雪の日は電車は思うように走ってくれません

運転士にとって憂鬱な梅雨

今年は梅雨入りが早くすでに九州や四国が入梅していますし、西日本全体が梅雨入り間近といった感じです。
電車の運転士をしていて雨や雪の日が好きだという人は皆無でしょうね。
何せ走らず止まりにくいという最悪の状況に陥ってしまうのですから。

空転検知装置

空転とは簡単にいえば空回り状態です。
ノッチを投入するものの、車輪とレールとの間に水などが入り込むことで車輪がレール踏面を捉えることができず、急回転してしまう現象です。
私が乗務していたやや古い車両の場合には空転検知装置は当然無く、空転が続いた場合には過電流検知装置が働いて回路を遮断し、無理やりノッチオフ状態にしていました。
場合によってはオーバーロードすることも。
これに対してVVVF車には空転検知装置を搭載して登場したのですが、これはこれでかなり困ったもので。
わずかに空転しそうになった瞬間に電流を下げてモーターの回転数を抑制し空転を起こさないようにするのですが、あまりにも電流を下げすぎて今度は速度が上がってくれません。
上り勾配の区間では顕著にその兆候が出て、通常ならば80~90㎞/hで上っていくその勾配で40㎞/hほどしか速度が上がらないことが頻繁に起こりました。

運転士の腕も発揮できないことが

登場当初の空転検知装置付きの車両の中には、雨天時の30‰の上り勾配で15㎞/hほどしか速度が出ず大幅な遅延を出したこともあって、装置のロムを交換してそこまで電流を下げずに走るようにしたのですが、すると今度は普通に空転するようになりましたね。
元々VVVF車両は空転しないとの触れ込みだったのですが、空転しないように無理やり装置で押さえつけていただけだったという声が現場で広がりました。
その後にいくつかの新しい形式の車両が導入されるたびに、空転検知装置に関しての問題が取りざたされていました。

結局雨や雪などによる空転対策は、機械より運転士の腕にかかっている部分が今でも大きいのです。
でも空転検知装置が搭載されていると、運転士の意思に反して動作することもあるので、意外と使えない装置だなという印象を私は持っています。
若い運転士たちは違った印象を持っているのかもしないのですが。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

ブラウザのアドオンやブラウザに内蔵されているアドブロック機能により広告ブロックが行われていることを検出しました。 弊ブログは広告収入により運営されており収入が減少するとブログの運営継続が非常に困難になります。 この表示は広告ブロック機能の無効化やホワイトリストへの追加を行った上で更新を行うことで消すことができます。 または広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました