ホームドアが無理ならばせめて柵を
広告が表示されます

ホームドアが無理ならばせめて柵を

ホームドアの設置が少しずつ進んでいるように思いますが、東高西低って感じがしますよね。

東京周辺ではどんどんホームドアが設置されていますが、大阪周辺では遅いなぁって感じがします。

ホームドアって自殺防止のためではなく、ホームからの転落や列車との接触を防止するためのものです。

目が不自由な方にとってホームは、欄干の無い橋を渡っているのと同じほど怖い場所だといいます。

車いすの方や杖を使用している方の落下や列車との接触も、今後ますます高齢化が進むと思うので多くなっていくのではないかなと思います。

また夕方以降になるとお酒を飲んだ人の転落や列車との接触がやはり起きます。

日中にはベビーカーがホームから落下するという事故もありますし、やはりホームドアの設置を推進する必要はあるでしょうね。

 

先にも書きましたが、ホームドアは自殺を防止するためのものではありません。

しかし目の前にホームドアがあると心理的に抑制される効果があるようで、ホームドア設置駅での自殺の件数は減少傾向を示しているといわれています。

関東では積極的にホームドアを導入し、TASCとかいう装置も導入されているそうで。

TASC=定位置停止装置 自動でブレーキを操作して定位置に停止させる装置

ホームドアと列車のドアを連動させるとなると、所定の位置に列車を停止させる必要があるので、この装置の導入は必須のようですね。

でも関西ではあまりTASCを導入していないような気がします。

ホームドアの開閉も車掌が操作しているケースが多いようですしね。

連動していないと車掌の操作手順が増えるし、停車時秒もどうしても長くなります。

それに運転士も手動で停目にピタッと止めなくちゃいけないから、少しは気を使うことになるかな。

あとホームドア導入によるダイヤの修正は行われていないから、停車時秒が長くなった分を取り返すために運転士に負担が来るような気もします。

私は遅延回復が大好きだったから苦にしないかもだけど(笑)

でも運転士の目線からホームドアのことについていうと、駅へ進入した時にホームの際を歩く旅客にドキッとしなくて済むのは大きなメリットですよ。

明らかに酔っぱらっている旅客がホームの際を歩いている時なんて、警笛を鳴らしながら非常ブレーキを入れるか否かが頭の中に渦巻いていたりしますから。

 

関西でホームドアの導入が遅いのは、おそらく各鉄道会社の上の方の人達の意識が関東とは違うからでしょう。

ホームドアを設けたからといって売り上げ向上に寄与するわけでもなく、設置費用が痛い!としか考えていないからかな。

以前はホームドアの重量の問題で、設置するにはホーム自体の補強工事か下手したらホームを新設する必要があるから、なんていわれていました。

でもホームドア自体の性能の向上と軽量化が進んでいるので、もう言い訳にしか聞こえないのですけど。

 

私が現役で運転しているころから会社の上層部に言い続けてきたことがあって

“ホームドアの設置に費用と日数が必要だというならば、せめて固定式でいいから柵を付けろ!”

ドアの部分には柵は設置できませんが、それ以外の部分には設置ができます。

これだけでもホームからの転落や列車との接触は減らすことができるはず。

それにホームドアと比べると設置費用も安いし工事期間も短くて済むし。

すぐにホームドアを導入する気がないのならば、まずは柵を全駅に設置すべきだろと。

“全駅に柵を設置するのは非現実的だし金額も相当かかるから無理”

いつもこのような返答ばかり。

なのに金儲けのためにショッピングモールを建設したり、不動産事業に精を出したり。

鉄道の安全対策より金儲け優先なのが関西の私鉄なんだなって、在職中から思っていましたが・・・

タイトルとURLをコピーしました