昔は始発添乗があったけど
広告が表示されます

昔は始発添乗があったけど

これは私がいた会社、それも配属されていた乗務区だけかもしれません。

私が配属されていた乗務区が担当するすべての路線では、始発と最終電車には必ず監督者が添乗していました。

最終電車のほうはどちらかと言えば車内のお客さんの対応が主だった気がしますが、それでも最終電車が通過してから始める線路内での作業に際して、作業の責任者に対して最終電車が通過したことを知らせる書面を手渡したりしていました。

そのために最終添乗を行っている監督者から、

「○○踏切から300mほど先で停車」

と言った指示を受けることもありました。

乗務前に運転通告券で線路途中での停車を指示はされていましたが、忘れて通過しちゃったら作業に入れませんからね。

作業の責任者も線路内で懐中電灯を振っていたので、それを見れば停止することを思い出しはしますけど。

でも最終添乗のほうは監督者も気楽に横に乗っていることが多いし、ハンドルを握らせてくれといってくる監督者も多く、監督者が運転して私が横に添乗するということも多かったです。

 

始発添乗は線路状態の確認のために監督者が添乗しています。

それこそ軌道内に何か投げ込まれていないかとか、線路沿いの樹木が傾いて列車と接触する危険性はないかなどの確認もありますし、駅の照明はきちんと点灯しているか、ホーム上で寝込んでいるようなひとはいないかなど、意外と見る箇所が多かった気がします。

特に前夜に強風が吹き荒れていたときなどは途中で停車して監督者を降ろし、線路内に飛んできて運行の支障となる物を撤去するという作業もよく行っていました。

また時には線路内作業が遅れていて始発電車が走り出すギリギリまで工事が行われていることも多く、始発添乗の監督者が工事現場で降りて様々な確認に追われることもありました。

なので始発添乗の監督者がハンドルを握らせてくれなんて言ってくることは皆無だったし、割と真剣に前方注視を行っていたと思います。

やっぱり一人で見るより二人で見たほうが、異常の発見については効果がありますからね。

※昔は酒が残ったままの監督者が足元フラフラの状態で添乗していたこともあったけど

 

最終添乗はともかく、始発添乗くらいは今の時代こそ継続するほうが良いと思うのですが、もうずいぶん前に廃止されたままのようです。

先日名鉄竹鼻線で、始発の普通電車がレール上に置かれていたコンクリートブロックに衝突したなんて記事を見て、始発添乗はやっぱり必要なのではないかなと思ったのです。

もちろん添乗しておればコンクリートブロックとの衝突は回避できたとは言いませんが、それでももう少し早く発見できたかもとか、衝突後の処置ももう少しスムーズにいったかもなんて考えてしまいます。

とにかく始発電車って最終電車が通過してから数時間は経過してから運行しているので、その間に何が起こっているのかなんて現場へ行くまで分かりません。

だから始発電車には監督者が添乗して、何かあれば監督者が対処することで始発電車の遅延を極力抑えられるし、報告や処置も運転士一人に任せるよりは良いと思うのですけどね。

極力人手を少なくして運営するのが当たり前のようになっているけど、省かないほうが良い場面もあると思うのですけどね。

タイトルとURLをコピーしました