駅の緊急停止ボタンや車内の非常通報装置について
お知らせ

約100記事を誤って消去してしまいました。
せっかくお越しになった方、大変申し訳ありません。
復旧させた記事もURLの末尾の数字が変わっており、
見つかりませんと表示されることがあります。

広告が表示されます

駅の緊急停止ボタンや車内の非常通報装置について

急にアクセス数が増加していると思ったら、Twitterで非常通報装置に関する話題が出てこちらへ来られている方が急増したのですね。

車内で痙攣しながら吐いている人がいて、緊急停止ボタンを押してほしいと周りの人にお願いしてもみんな知らんぷり。
仕方なく緊急停止ボタン押した女性に対して「ガキが押すな」「遅延すんのかよふざけんな」と罵声を浴びせた。

要約して書くとこんな感じのことがTwitterに書かれていたそうです。

 

 

まず駅構内の緊急停止ボタンですが会社によってはATSと連動させていて、押下することで場内・出発信号機(またはそれに相当する閉塞信号機)をR(赤)にしてATSブレーキで強制的に列車を止めてしまいます。

ただ大半の会社は特殊信号発光機を点滅させるなどして乗務員や駅員に知らせて、点滅を確認した乗務員が手動でブレーキ操作して列車を止めます。

車内の緊急停止ボタンですが、表記では「緊急停止」となっていることがありますが実際には「非常通報装置」です。

客室内の非常通報装置のボタンを押すことで乗務員に知らせて、最近の大半の装置では乗務員と通話することができます。

非常通報装置が動作すると乗務員室ではベルやブザーなどが鳴動するのですが、規則上これらの音が鳴動した場合は停車することになっています。

非常ブレーキによる緊急停車ではなくあくまで停車です。(私が勤務していた会社だけか?)

客室と乗務員室とでインターホンで話すはことはできますが、あくまで非常通報装置が動作した上でのことになります。

 

 

駅構内の緊急停止ボタンは軌道内へ人が転落したなど、すぐに列車を停車させる必要がある場合に使うものですので、押せば周辺の列車すべてが緊急停車します。

これに対して車内の非常通報装置はあくまで「乗務員に異変などを知らせる」ための装置です。

車内で急病人が出た場合などに使われることが大半ですが、押したからと言ってずーっと列車が停止するわけではありません。

車掌が通話である程度の状況を把握し急病人のもとへ行きます。

停車している間に運転士が運転指令へ状況を報告します。

(運転士が車内へ入って、車掌が無線で報告する場合ももちろんあります)

急病人を状況を運転指令へ報告し、救急車の手配などを行います。

中には心筋梗塞などの場合には一刻の猶予もないから、列車止めさせないために乗務員へ直接言いに行くほうが良いといわれる方もいらっしゃいますが、車掌に状況を話して車内まで様子を見に行き、そこから初めて運転指令へ報告して救急車の手配であったり場合によっては最寄り駅への緊急停車の手配となると、このほうが時間がかかる公算が高いのですよ。

私が車掌の時にこのようなケースがあったのですが、駅員の手配ができなかった影響で救急車が到着するまで列車を駅に停車させておくことになり、時間もかかるし列車にもかなりの遅れが出ましたからね。

なので緊急時には非常通報装置を使用してください。

 

緊急通報装置を押すことに対して罵声を浴びせた人がいたとのことですが、ほんとに多いですよ。

急病人の介抱をしていると

「俺には関係がないからすぐに電車を動かせ」

って言われたことが何度もありますからね。

 

車内で嘔吐した場合ですが、緊急ではありませんので非常通報装置は使用しないでください。

車掌へ直接言ってもらうか、下車する駅で

「今乗ってきた電車の〇両目くらいだったと思うけど嘔吐してしまって」

それだけ十分です。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを使用されていますか?

当サイトは広告収入によってサーバー代などを捻出して維持しています。広告ブロッカーを一時的に解除または広告をブロックしないブラウザでご覧ください。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました