鉄道会社が経営危機? 運転士や車掌からの転職は大変だと思う
広告が表示されます

鉄道会社が経営危機? 運転士や車掌からの転職は大変だと思う

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために一斉に休校措置が取らたり、都市封鎖まではできないけど日本中に緊急事態宣言が出されたり、営業自粛や他の都道府県への移動を自粛要請されるなど、とにかく人が移動しないように様々な策が打たれました。
ニュースなどで乗車率が0%の新幹線が映し出されるなど、今回の新型コロナの影響は鉄道会社にも相当な影響を与えています。
新幹線だったり都市部の鉄道網に関してはかなり元の乗車風景が戻っているようですが、でも混んでいて感染リスクのある電車よりは、自家用車だったりオートバイや自転車での通勤を選択する人も今までよりは多くなるでしょうし、テレワークなどで出社する必要が無くなる会社員も今後もっと増えていくはずです。

本州のJR、大手・準大手の私鉄などは資金を融資や社債などによって確保したり、乗客数も今までよりは少ない状態が続くかもしれませんが、まだ会社を維持できる体力はなんとかあると思えるのです。
でもJRでも北海道・四国・九州の三島会社や地方の中小私鉄となると、元々旅客数が少なくギリギリまたは赤字経営が続いていたわけですから、今回のコロナ禍は経営という体力の限界を超えてしまった会社も多数あるのではと思います。

 

 

JR東や西は東京や大阪という大都市圏を抱えていることから今後も一定数の旅客は確保できるでしょうし、今後は人件費抑制と人材確保の難しさなどから自動運転のほか運転士や車掌のいない電車を実現することで、収入減をカバーできるのだろうと思います。
大手や準大手の私鉄はすでに鉄道以外での収入を主とするケースも多く、この傾向は今後もっと鮮明になっていくのだろうと思います。

もちろんJRの三島会社や中小の私鉄も鉄道以外の分野で収入を得ようとさまざまな業種に参入していますが、その会社の主な活動地域での人口の減少も相まってやっぱり厳しいようです。

 

 

私の知り合いにA鉄道会社で車掌をしていて、全線でワンマン化のためにB鉄道会社へ出向の形で異動していた人がいます。
A鉄道会社の給与水準はB鉄道会社よりかなり低いのですが、B鉄道会社の社員と同じ仕業に乗務するのに給料はA鉄道会社のまま。
元のA鉄道会社に戻るには運転士になるか、A鉄道会社が経営するスーパーで仕事をするかの二択だと言っていました。
A鉄道会社で運転士になったとしても給料は低いままなので、奥さんにも働いてもらわないと生活できないと言うし、スーパーへ異動となるといきなり主任クラスになり勤務シフトの作成やら営業ノルマに振り回されて、そのまま働き続けている元乗務員は皆無という状態。

私の知り合いは一念発起してA鉄道会社を退職したものの、車掌のスキルを活かせる仕事なんてあるわけもなく、また何かの資格を持っているわけでもない中高年男性を受け入れてくれる会社も限られていますから、結局彼は今はコンビニでバイトしています。

 

 

JRの本州3社や大手私鉄でいま乗務員をしている人たちは、他の乗務区への異動などはあってもその地位は保たれるだろうと思います。
今後の採用人数で調整するケースはあるかもですから、車掌や運転士になるために入社を希望している人たちには厳しい状態が続くかも。
でもJRの三島会社や中小私鉄では、乗務員からまったく別の部署への異動や希望退職者の募るなどかなり厳しくなる気がします。
動力車操縦者免許を持っていたとしても、それを活かした転職なんてほとんどありませんからホントに厳しいですし。

10年くらい前だったか、JR貨物が中途入社で社員を募集したときにはあちこちの鉄道会社の運転士が応募し、今は機関車を運転しているという話を聞いたことがありますが、このような事ももう無いでしょうし。
車掌や運転士という職種に就きたい人は大勢いらっしゃると思いますが、先々のことを考えるとホントにおススメできないです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

ブラウザのアドオンやブラウザに内蔵されているアドブロック機能により広告ブロックが行われていることを検出しました。 弊ブログは広告収入により運営されており収入が減少するとブログの運営継続が非常に困難になります。 この表示は広告ブロック機能の無効化やホワイトリストへの追加を行った上で更新を行うことで消すことができます。 または広告ブロック機能のないブラウザで閲覧ください。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました